Dec
19
【増枠】Web系受託開発業界の注目企業のエンジニアが「業界の現場と未来」を語る|業界研究2.0
特定業界の仕事の現場、事業展望、将来性、働き方の実態など、あまり表にでてこない業界の実態を徹底解剖
Organizing : kiitok
Registration info |
無料参加枠 Free
FCFS
無料参加枠(受託業界のEM、CTOなど開発組織を率いてる方) Free
Standard (Lottery Finished)
公募LT枠(本テーマについてLTできる受託業界のEM、CTOなど開発組織を率いてる方) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
当日参加者向けご連絡
20時以降ご来場の方
20時になりますと、表玄関がしまってしまうため、裏口からご入場いただく必要があります。 ですが、裏口が非常にわかりにくいので、ビルに到着しましたら、以下ツイッターアカウントへDMいただくか、参加者の皆様に個別にご連絡した運営メンバーの携帯宛にご連絡ください。
https://twitter.com/kiitok_official
ご質問(パネルディスカッションの時間でピックアップします)
https://handsup.cloud/r/Roy9qYo
アンケート
https://forms.gle/HSRfer2mKY6xoYCp8
特定業界の仕事現場と業界未来を語る「XX業界の現場と未来」
特定業界の仕事の現場、事業展望、将来性、働き方の実態など、実際に働く上では重要だけど、あまり表にでてこない業界の現場と未来をテーマとしたmeet upです。
今回のテーマは【Web系受託開発業界の「業界の現場と未来」を語る】
いま再注目を浴びているWeb開発の受託業界にスポットライトをあてて、業界でも注目企業のエンジニアに登壇いただき、業界の現場と未来を語ります。
ゲストLTはチームラボエンジニアリングさん、スタートアップテクノロジーさん、ゆめみさん
参加者は、キャリアップをしたいU30の現役エンジニアが対象です
30歳未満の現役エンジニアの方に、業界の事業の中身、仕事の中身、中で働いてる人、技術、文化、将来展望などを知識として身につけていただくことで、新しいキャリアへ挑戦するきっかけとしていただきたいです。
公募LT:【Web系受託開発業界の「業界の現場と未来」を語る】に関する各社の発表を募集してます
- 公募LT枠は抽選となります。
- 時間は1人当たり5-10分でお願いします
- 連絡のために、申込時のアンケートでTwitterアカウントをお教えください
- 公募LTのタイトルが決まった段階で、このページ最下部のフィードに投稿をお願いします
- 登壇順は、特に問題なければLTタイトルの投稿がされた順とします
- 公募LT枠で落選した場合も、一般枠での参加は可能です
採用企業の方向け
受託業界にチャレンジしたい若手エンジニアの採用したい企業の方はこちらよりお問い合わせください。
kiitokは完全成果報酬型の料金体系のエージェント型の採用支援サービスとなります。20代前半の成長意欲の高いハイポテンシャルな方が多く登録しております。
ちなみに、kiitokとは?
kiitokは、ハイポテンシャルなU30エンジニアの力を最大限に引き出すために「仕事」と「学習機会」 を提供しています。
「もっと成長したい、もっとコードを書きたい、優秀な仲間と働きたい、いいプロダクトをつくりたい」そんな想いをもつ 若手エンジニアのキャリアを100%タレントファースト で支援するために以下サービスを提供しています。
-
現役エンジニアお墨付きの企業/求人を紹介するエンジニア特化型のエージェント 【kiitokキャリア】
-
エンジニアのキャリア構築に関して先行者の知のサイクルを回わすmeet up 【kiitok meet up】
-
もっと成長したいU30エンジニアの交流を目的としたSlackのワークスペース【kiitok Community】
イベントスポンサー
- 会場スポンサー | チームラボエンジニアリング
- ドリンクスポンサー | 未定
- フードスポンサー | 未定
スポンサーがつかない場合は食事の提供はありません(お菓子はでます)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 受付開始 |
19:30 | ご挨拶 |
19:35 | ゲストLT① |
19:45 | ゲストLT② |
19:55 | ゲストLT③ |
20:05 | パネルディスカッション |
20:45 | 懇親会 |
22:00 | 終了 |
登壇者(確定した方のみ)
追加登壇者は現在お声がけ中となります
森山 洋一 | チームラボエンジニアリング創業者
1979年、東京都出身。文系出身で学生時代は米国留学などを経験。社会人になると同時にプログラミングを学び始め、2007年チームラボに参加。
Javaエンジニアとしてチームラボのファーストキャリアをスタートし、その後、ソリューション分野における大規模案件や新規立ち上げ案件のプロジェクトマネージャーを多数経験。2016年2月チームラボエンジニアリングを設立。
西村 颯太 | 株式会社スタートアップテクノロジー 開発部 部長
認定スクラムマスター(CSM)。 独立系SIerにて航空会社の大規模案件にPMOとして従事した後、2017年にスタートアップテクノロジーにRailsエンジニアとして入社。
メインの事業である受託開発のPjM兼エンジニアとしての仕事の傍らで自社サービスである「RUNTEQ」の立ち上げに携わる。 エンジニアリングマネージャーを経て、2019年8月からは開発部長に就任。
現在はPjMとしての業務もしつつ組織の成長のため採用、育成に注力している。
片岡 俊行(カタオカ トシユキ) | 株式会社ゆめみ 代表取締役
1976年生まれ。京都大学大学院在学中の2000年1月、株式会社ゆめみ設立・代表取締役就任。
1,000万人規模のモバイルコミュニティ・モバイルECサービスを成功させる。また、大手企業向けのデジタルマーケティングの立ち上げ支援を行い、関わったインターネットサービスの規模は5,000万人規模を誇り、スマートフォンを活用したデジタル変革を行うリーディングカンパニーとしてゆめみグループを成長させた。
現在は、アジャイル・ティール組織の代表的な企業として、ゆめみの組織変革に取り組む。
注意事項
- 参加者個人に対してのあらゆる営業行為(人材関連に限りません)を禁止します
- イベントの様子をまとめ、後日ブログ等で公開させていただく可能性があります。
- 採用関連のサービスを展開されている企業様におかれましては、ご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
- 飲食や営業活動を主目的とした参加はご遠慮ください
- 「登壇者が発表中にSNS公開をしないようお願いした内容」については、SNSへの公開はお控えください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.