Dec
17
SaaSトレンドで注目されるエンジニア新職種「CRE」を現役エンジニアが語ります
(1)CRE職に関心がある現役エンジニアの方、(2)CRE職について興味があるEMの方が対象です!
Organizing : kiitok
Registration info |
無料参加枠 Free
FCFS
無料参加枠(EM,VPoE,CTOなど開発組織を率いる方) Free
FCFS
公募LT枠(本テーマについてLTできるメガベン/スタートアップのEM等の役割の方) Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
参加者向け
質問箱
https://handsup.cloud/r/krRq8Jo
アンケート
https://forms.gle/zmoyuJMuaQzGACuN9
エンジニアキャリアの最前線を語る「kiitok Engineer Career Lab 」
エンジニアの採用基準、開発文化、開発スタイル、エンジニリングを活かした新職種、育成方法など「エンジニアの働き方、キャリア構築法、スキルアップ」などキャリアに関わることをテーマとしたmeet upです。
参加者は、(1)U30の現役エンジニアと(2)エンジニア組織を率いるEM(含むVPoE、CTO)限定となります。
(1)30歳未満の現役エンジニアの方には、Webサービスの開発現場や採用基準、新しい職種など、エンジニアキャリアの最前線を知識として身につけることで、新しいキャリアへ挑戦するきっかけとしていただきたいです。
(2)エンジニア組織を率いるEMの方には、エンジニア採用、育成、活用に関する先行企業の最前線の取り組みを学習し、実践へ転換する場として活用いただけると嬉しいです。
そして、自社の採用、育成、活用取り組みをこのmeetupの場で、いつかアウトプットいただきたいです。
kiitok Engineer Career Lab #2のテーマは【「CRE」を徹底解剖】
本テーマは、特にtoB向けのSaaS企業のCRE職の採用、育成、活用をしているEMに登壇いただき、CREの業務内容、採用/育成の方法論、どんなスキルセットの人材が活きるのかなど、を語っていただきます。
近年提唱された概念であるCREについては各社において定義がマチマチな部分もありますが、その実態も含めてこのような場で明らかになっていくことで、エンジニアのキャリアパスのヒントを得る場になればと考えています。
CREとは?
Google の新しい専門職 : CRE が必要な理由 (Google)
https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/10/google-cre.html
CREがカスタマーサクセスに必要な理由 (Repro)
https://note.mu/repro_cs/n/nb886795d034b
セールスエンジニア 改め Customer Reliability Engineer (CRE) になりました(hatena 開発者ブログ)
https://developer.hatenastaff.com/entry/2017/08/09/173607
公募LT:【「CRE」を徹底解剖】に関するスタートアップ/メガベン各社の発表を募集してます
- 公募LT枠は先着順です
- 時間は1人当たり5-10分でお願いします
- 連絡のために、申込時のアンケートでTwitterアカウントをお教えください
- 公募LTのタイトルが決まった段階で、このページ最下部のフィードに投稿をお願いします
- 登壇順は、特に問題なければLTタイトルの投稿がされた順とします
- 公募LT枠で落選した場合も、一般枠での参加は可能です
採用企業の方向け
CRE職にチャレンジしたい若手エンジニアを採用したい企業の方はこちらよりお問い合わせください。
kiitokは完全成果報酬型の料金体系のエージェント型の採用支援サービスとなります。20代前半の成長意欲の高いハイポテンシャルな方が多く登録しております。
ちなみに、kiitokとは?
kiitokは、ハイポテンシャルなU30エンジニアの力を最大限に引き出すために「仕事」と「学習機会」 を提供しています。
「もっと成長したい、もっとコードを書きたい、優秀な仲間と働きたい、いいプロダクトをつくりたい」そんな想いをもつ 若手エンジニアのキャリアを100%タレントファースト で支援するために以下サービスを提供しています。
-
現役エンジニアお墨付きの企業/求人を紹介するエンジニア特化型のエージェント 【kiitokキャリア】
-
エンジニアのキャリア構築に関して先行者の知のサイクルを回わすmeet up 【kiitok meet up】
-
もっと成長したいU30エンジニアの交流を目的としたSlackのワークスペース【kiitok Community】
イベントスポンサー
- 会場スポンサー | Repro株式会社
- ドリンクスポンサー | 未定
- フードスポンサー | 未定
スポンサーがつかない場合は食事の提供はありません(お菓子はでます)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 受付開始 |
19:30 | ご挨拶 |
19:35 | ゲストLT① |
19:45 | ゲストLT② |
19:55 | 公募LT③ |
20:05 | パネルディスカッション |
20:45 | 懇親会 |
22:00 | 終了 |
登壇者(確定した方のみ)
追加登壇者は現在お声がけ中となります
三木 明(threetreeslight) | Repro株式会社 VPoP
音楽系、メディア系スタートアップの立ち上げや、国内EC、越境EC企業でのエンジニアマネージャーを経て、モバイルアプリ・ウェブ向けのマーケティングオートメーションサービスを提供するReproを共同創業。
「悩みがメジャーリーガーですね」とか良くイジれるFounderです。
中村 浩士 | Classi株式会社 プロダクト開発部 CREチーム リーダー
2019年8月Classi株式会社にジョイン、CREチームの立ち上げから参画。「顧客にいちばん近いエンジニアチーム」を掲げて顧客課題の解決に真剣に向き合うチーム作りを進めています。
前職は地図・位置情報サービスプロバイダの会社に所属し、toB/toC両事業のWebサービス開発に従事。Webフロントエンド/サーバーサイド開発とクラウド系インフラ(AWS)を中心に、開発プロセス改善、マネージメント、商品開発など幅広く担当。
CREという新しいかつ未経験な領域に飛び込みましたが、CREに限らず、これまで培ってきたアジャイル/スクラム/リーンといった考え方をベースに日々新しいことに挑戦し学びを得ることがモチベーションのエンジニアです。
山﨑 真(@ymzkmct) | 株式会社Kyash エンジニアリングマネージャー
SIerからGREE、freeeを経て2018年11月よりエンジニアリングマネージャーとしてKyashにjoin。 送金・決済サービスKyashアプリ事業及びkyash Direct事業の開発チーム全体のエンジニアリングマネージャーを努め、評価制度の見直しや採用、チーム設計、プロジェクト管理などを行っています。
2019年11月よりKyashでCREを立ち上げました!
注意事項
- 参加者個人に対してのあらゆる営業行為(人材関連に限りません)を禁止します
- イベントの様子をまとめ、後日ブログ等で公開させていただく可能性があります。
- 採用関連のサービスを展開されている企業様におかれましては、ご参加をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
- 飲食や営業活動を主目的とした参加はご遠慮ください
- 「登壇者が発表中にSNS公開をしないようお願いした内容」については、SNSへの公開はお控えください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.